インプラントについて


インプラントのメンテナンスの基礎知識と頻度・費用まで徹底解説

親知らずとは何か?抜歯の判断基準やリスク・セルフケアについて

インプラント治療の流れや期間・痛みを徹底解説!失敗しない歯科選びと最新技術比較

顎関節症の治し方と原因を徹底解説|歯科での最新治療法・セルフケアまで全ガイド

舌痛症の原因や治療法を徹底解説!セルフチェックや自力での日常ケアまで安心ガイド

インプラントの痛みの原因と対処法を徹底解説|術後や腫れ・違和感のピークや治療比較も詳しく解説

西田辺駅エリアでインプラントを検討する方へ!治療費用・最新技術徹底比較

矯正治療の専門医院を見極める基準と安心して任せられる矯正歯科選び方

顎関節症の治療法と症状進行別の原因

鶴ケ丘駅でインプラントの専門歯科医院選びと大阪市内の費用相場・治療の流れ徹底ガイド

歯周病の症状における手遅れを防ぐ7つのチェックと治療予防 

インプラント治療後の口臭の原因と予防対策

痛みが怖い人必見!安心して受けられる歯科麻酔の基本と注意点を解説

インプラントの歯医者選びで失敗しない方法と治療の流れ!長持ちの秘訣も解説

インプラントでの歯とセラミックの違いを歯科治療の流れと安心できる選択肢で解説

インプラント治療を糖尿病患者が行うリスクと注意点

大阪府大阪市東住吉区でインプラントの基礎知識と治療の流れ費用相場や医院選び・体験談まで徹底解説

歯が抜けた時の応急処置と治療法まとめ原因や治療費用も解説

インプラントの寿命は平均年数と長持ちする秘訣を解説

大阪市でインプラント治療の基礎知識と費用相場|安全性やクリニック選びのポイント解説

歯周病の症状を解説!初期から末期まで症状進行と治療法

インプラントメンテナンスのやり方の基本と長持ちさせるセルフケアと歯科医院活用法

インプラントとは何か?歯科治療の流れや費用・最新技術を解説

インプラントの仮歯で食事する際の注意点と安全な食べ物一覧|手術後の食事管理とトラブル対策ガイド

差し歯とは何かの基本から治療方法や費用の違いを比較解説

ブリッジとインプラントの違いを徹底比較|費用・機能・治療期間の選び方ガイド

文の里駅でインプラントの基礎知識と治療費用・痛み・失敗しない医院選び完全ガイド

インプラント手術の流れと最新技術がわかる解説|痛み・費用・術後ケアをやさしくガイド

歯がしみる原因と対処法を歯科医師が解説|知覚過敏や虫歯の症状・治療・予防まで網羅

昭和町駅でインプラントの後悔しない治療法と費用相場を徹底解説

入れ歯の悩みとインプラント

インプラントは入れ歯とは違い、ご自身の顎の骨に固定するため「落ちない・外れない」「自分の歯と同じようにしっかり噛める」という大きなメリットがあります。総入れ歯の方には、少ない本数ですべての歯を入れる治療方法もあります。入れ歯に満足できない方はぜひインプラント治療をご検討ください。

入れ歯のストレスでお悩みの方へ

虫歯や歯周病などで歯を失ったあと、最初にすすめられるのは「入れ歯」だと思います。ですが実際に入れ歯を使い始めると、さまざまなトラブルや困りごとに直面される方が多いです。

  • 食事でしっかり噛めない
  • すぐに外れる・落ちる
  • 違和感がなくならない
  • 喋りづらく発音がはっきりしない

保険の入れ歯に満足できず、高価な自費の入れ歯になさった方も、やはりストレスがゼロになることはありません。やはり、入れ歯が自分の歯に勝ることはないのです。

インプラントはしっかり噛める

インプラントは入れ歯とは違い、ご自身の顎の骨に固定する義歯です。固定式ですから「落ちない・外れない」「自分の歯と同じようにしっかり噛める」「違和感を感じない」「はきはき話せる」など大きなメリットのある治療方法です。

総入れ歯にも対応できる

「上の歯を全部失って総入れ歯になったけれど、入れ歯が合わない」「入れ歯を入れるのが憂鬱」というお悩みは、長い人生において、とてもつらいものだと思います。

インプラントは総入れ歯の方にも対応しています。数本のインプラントだけで、すべての歯を入れることもできます。

インプラントは骨と結合する

「インプラントは骨と結合する」と言われてもなかなかイメージしにくいと思いますが、簡単にご説明しましょう。インプラントは「チタン」という人体と親和性の高い素材でできたネジのようなものです。

これを顎の骨に埋め込むことで、時間とともにネジ(インプラント)と骨は一体化していきます。このインプラントの上に義歯をセットすることで、ご自身の歯で噛むのと同じように、しっかり噛むことができます。

自分の歯との違い

インプラントはしっかりと噛めますが、噛み心地はご自身の歯とは少し異なります。自分の歯をゆすってみるとほんの少しですが、歯が動くのがお分かりになるでしょうか。ぐっと噛みこむと、弾力のある感じがします。

一方、インプラントはしっかりと骨に固定されるため、噛んだときに沈み込む感じがありません。その分、自分の歯と比べると、噛み心地は少し違います。

インプラントの注意点・デメリット

これまで良いことばかりを書いてきましたが、インプラントにも欠点があります。そのために必ず守っていただく約束事、それが「定期検診・メンテナンス」です。なあんだ、と思われたかもしれませんが、インプラントは「入れたら終わり」ではありません。

定期検診が必須

インプラントを長持ちさせるための定期検診では、歯茎の炎症(インプラント歯周炎)を警戒し、専門的な清掃をおこないます。歯石やバイオフィルムを徹底的に取り除き、歯茎の炎症がないように丁寧にメンテナンスをおこないます。

脱落のリスク

もしインプラントを入れたまま、二度と歯科に来られなければ、残念ですが、やがてインプラントはグラグラして抜け落ちてしまうリスクがあるのです。それほど歯茎の炎症(インプラント歯周炎)は恐ろしいものです。

毎日の家でのお手入れ

ご自宅でも歯磨きをしっかりしてください。やり方も丁寧にお伝えします。どうしてもご自身では取り切れない汚れは出てきますから、そこを歯科医院でメンテナンスするイメージです。

時間がかかる

インプラントを埋め込んだあと、骨と結合するまでには数ヶ月の時間がかかります。複数の歯をインプラントで治療するには1年以上かかることも珍しくありません。

お気軽にカウンセリングにお越し下さい

「インプラントの費用について聞きたい」「インプラントの寿命は?」などさまざまな疑問だけでも結構ですので、お気軽に当院にご相談くださいね。入れ歯でお困りの方のお力になりたいと考えています。一緒に考えていきましょう